クウソウレストラン〜Kusuo〜

統合失調症経験者の雑日記

開運赤飯〜/神と民との契約

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 小豆 (@kusourestaurant)

f:id:Restaurant:20220319161354j:plain

こちらの地方の赤飯は甘味があります。健やかに暮らせるよう願いを込めたので、開運赤飯。それだけ!



確定申告期日内になんとか申告も終えました。

日本ではお馴染みの、還付金。

払いすぎた税金が戻ってくる。

これって、海外の人たちからしたら(国によっては)驚きのシステムなのかもしれません。

「住宅借入金等特別控除」なんてものもあります。

このようなことが、なされてきた日本。

昔は精神性の高い民族であったと聞いたことがあります。

ーーーーーーーー

ここでちょっと、旧約聖書出エジプト記より、神と民との契約正式な呼び方はわかりませんが

驚くことに、その当時の生活に合わせ、円滑に生活できるよう、事細かに取り決めが支持されています。

モーゼの十戒って一度は聞いたことがあるのは⁉︎紀元前のお話です!

*悪人と手を携えて、悪意のある証人になってはならない。

*貧しい者に金を貸す時は、これに対して金貸のようになってはならない。これから利子をとってはならない。

*賄賂をとってはならない。賄賂は人の目をくらまし、正しい者の事件をも曲げさせるから。

その他、

*寄留の他国人をしえたげてはならない。

*もしあなたを憎む者のロバが、その荷物の下に倒れ伏しているのを見る時は、これを見捨てておかないように気をつけ、必ずその人に手を貸して、これを起こさなければならない。

などなど

 

犬養道子著「旧約聖書物語」によると、

その時代はまだ、学問や教育など普及しておらず、粗野で言うことも伝わりにくい民衆であったようです。且つ恐ろしく残忍な民族が、ひしめき合い、襲いかかってくるような状況下であったということ。

そんな中でこの掟は、非常に叡智にとんだものだったに違いなく、一方では特異な目で見られ、又は羨望から妬みをかっていたことでもあるようです。

少々厳しい表現と戒めは、その当時の民に、しっかりと浸透させるためだったのかと思いました。

他の宗教では、生贄なども当たり前のように、執り行われていたそうです。

 

神事についての事細かな指示も、精神性を育てる土台としての役割の他、素晴らしい芸術をもたらしたのではないかと、勝手に想像しています。

ーーーーーーーーーー

きっと多くの日本人は、仕事をしていくなかで、お金、生活の糧となるものを、きっちりと扱うよう、躾けられてきました。

 

税金も、それを預かる人との信頼関係のもとに成り立っていたんですね。

そのようなことが、先人たちの生き方から、構築されてきていたわけです。

まるで、民と神との契約みたいに。

知らなかったけど、恵まれていたのですね。

 

けれども戦後、経済成長にひた走るうちに、自然との共存、感謝、目に見えないものへの敬いは消え失せてしまいました。

そこから、物事の背後が見えない、我慢できない、わがままな私たちに。信頼関係、精神性の高かった民も、ついに骨抜きに。

税金の行方も…真に国民のために使用されているのかどうか…。

 

安く大量にの消費社会。

住宅地なども、自然環境を考えずに開発されているところが、少なくありません。

 

これは(旧約聖書的な表現で言うところの)

神との契約が反古になる

ということなのではないのでは

 

そんな現実ではありますが、たとえ私一人でも、目に見えないものへの敬いや自然を大切にした生き方を、貫いていきたいと思っています。

理由は単純。その方が幸せだから。

天のお目がねには到底かなわないのですが。

 

それに…ピオ神父のメッセージ

神の怒りは科学者を許さないが、心の人はそうではない。

 

エス

幸なるかな心貧しい者 天の国は彼らのもの

幸なるかな柔和なもの 彼らは地を受け継がん

 

そして…

スピリチュアリスト、江原啓之さんの本

昔、ちょっとした風水を取り入れた、ブログを書きたいと思っていました。

そのことを同僚に相談したところ、分厚い本格的な本を持ってきてくれました。

その本を見て思わず、当時韓国で空前の風水ブームと、テレビで報じられていたのを思い浮かべてしまいました。風水で相手を倒すだの、人より抜きん出るだのと、建築物にいたるまで、そんなことがなされている様子が紹介されていて…。

「そこら中、そんなんばっかりだったら、何をどう信じていいのか、わからなくなるよね。」

そう言ったところ、何と!かえってきた言葉が、

「おおっ、それはやっぱり、愛でしょ。」

パッと目の前が、明るくなったのを覚えています。

「じゃあこれは必要ないね」

そう言って、分厚い風水本を持ち帰って行きました。

 

上記、イスラエルの民と神との契約で、

*寄留の他国人をしえたげてはならない

とありましたが、そのような精神を保つのに大切なことは?

江原スピリチュアリズム。かな?

愛ある方向に向かっていかなければ。

分かっちゃいるが、これって難題。

自分自身が自立、自律していないと、相手を尊重することもできなくなり、お互いに不毛の憎しみを生むことになります。

新自由主義などと、盛んに言われているけど、きちんとした取り決めもないまま、拙速に押し進められているのが現状。

自分の家をパワースポットにして、心丈夫にしておきたいところです。

ちなみに、これは占いまがいの、本ではないですよ!

私は、スピリチュアリズム実践のための処方箋、と思っています。

f:id:Restaurant:20220319164401j:plain



 


 

バベルの塔

バベルの塔

全地は同じ発音、同じ言葉であった。

時に人々は東に移り、シナルの地に平野を得て、そこに住んだ。

彼らは石の代わりに、レンガを得、しっくいのかわりに、アスファルトを得た。

「さあ、街と塔を建てて、その頂を天に届かせよう。そしてわれわれは名を上げて、全地のおもてに散るのを免れよう」。時に天は下って、人の子たちの建てる町と塔とを見て、言われた、「民は一つでみな同じ言葉である。彼らはすでにこのことをし始めた。彼らがしようとする事は、もはや何事もとどめ得ないであろう。さあ、われわれは下って行って、そこで彼らの言葉を乱し、互いに言葉が通じないようにしよう」。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

f:id:Restaurant:20220227193519j:plain

昨年、自宅で収穫感謝祭を行いました。

簡易的ですが、神様に収穫物をお供えし、お礼を申し上げました。

普段は高価で食べることができない、無添加イクラ

その日は大奮発して、はらこ飯に!

 

豪華じゃないけど…

感謝して食べられるって、幸せの食卓です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

かくして、私たちは多様な言語、文化、芸術を発展させるに至ったってことかな?

各国、地域の建築物や生活様式、文化、芸術、それはとても興味深いもの。

自分自身をも確立し、相手をも尊重できる、有効かつ素晴らしいコミュニケーションツールでもあると思います。

けれど、一方でそれを悪用している現実もあります。

 

時に、グローバル化を仰ぐ昨今、

自身のアイデンティティはどこに。

何物をも もたらさない、ことにならなければいいのですが。

しかし、人間は本当の美を、簡単には捨てることができないものとも、思っています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

旧約聖書にもあるようですが、初物を神様にお供えする習慣などは、それこそ洋の東西を問わず、いろんなところで行われているようですね。

行動から身を慎み、感謝を培う、これは知恵であると思うのです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらの児童書、「はじめての古事記

私にとって難解で意味不明だった古事記を、わかりやすく、鋭い感性で解説してくださっています。

歳を重ねる毎に、解説に真理が宿っていたことに気付かされています。

 

古事記に登場する

イザナギの命 イザナミの命

大きな御殿を建て、その柱を廻りご結婚されます。

初めに産まれた大陸は、よくないものだったので、神様の仰せを受けにあがっています。

 

このことについて、

「神様に相談しに行くなんて、なんて素直なんでしょう」

このようなことが、書かれてあったと記憶があるのですが…。

 

旧約聖書バベルの塔

とのコントラストで、この解説の意味が、少しわかってきたように思います。

 

つい最近気がついたことです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お金や目先の情報に振り回されず、真にお金の使い手となりたいものです。

江原さんは常に、自律と自立、地に足つけてとおっしゃっていて、ふわふわした

メッセージなど、言ったりしません。

お金に関しても、清貧美徳 を推し進めるようなこと、していないんです。

一生懸命稼いだそのお金で、寄付したり、頑張っている企業の製品を買い支えたりもできるのだと。

「ならばその同じおかねを使って、天に宝を積め。」〜イエス

食料備蓄、災害に備えたい私。。

お金、入ってきて!祈!

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 小豆 (@kusourestaurant)

農耕は世界最古の祈祷

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 小豆 (@kusourestaurant)

 

天が与えたもう、大きな食卓。

大地も海も空も美しいものでした。

農耕は世界最古の祈祷とも言われているそうだ。

 

YouTubeで見つけた!アゼルバイジャンの農夫さんの動画が素敵すぎる。

鶏も犬もその他な動物も、そこら辺を仲良く歩いてる。凄い。


www.youtube.com

この人たち、きっと精霊みたいなものの声が聞こえている。(←ただの直感です)

物、金、地位、目に見える物の計りに餌付けされた私たちは、ことごとく自然に生かされている感覚が、退化してしまっている。

昔は、気候の変化や移り変わりを、よく知る爺さんが、地域で頼りにされていた。

そんなことを思い始めたのは、ほんの数年前。

入院生活を終え、近所の河原を散歩していた時だ。大地には春の芽吹き、そして空には鳥たちの鳴き声。

大地は毎年毎年、変わらずに命を育み、私たちに命の糧を与えてくれていた。

「いろいろ大変だったわね」

そう言って微笑みながら、新しく芽吹いた生命を、朗らかに育んでいる。母なる大地。

こんなに与えてくださっていたのに、私は汚すことしかしてこなっかった!

もう、慌てて生活を見直していったのです。

償いのはずが、そのことで、とてもいいご縁を頂くことができたのだから、なんともありがたいことです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

高校生の頃、「カラーパープル」という小説を読んだ。

ティーブン スピルバーグ監督で映画化されてもいるはず…もう30年以上も前の作品かな?

それはさておき、その小説の中に、こんな会話があった。

「神に感謝って言うけど、神に感謝するって、自然の風景や花なんかのきれいなものを見て、きれいだって思うことなんじゃないかな」

正確ではないが、こんなフレーズの言葉を発していた。

確か黒人で、もと娼婦という立場の方の言葉だったと記憶している。

生活の中に、神様だとか、信仰などということから、縁遠くなっていた時世。

遠く海を隔てた国では、たとえ娼婦であろうと、神というものを身近に考え、感謝していこうとしているのかと、感心させられたことがあった。

 

同じく、その遠く海を隔てた国、アメリカで、長く語り継がれている、シアトル首長のスピーチ。

 

 

ワシントン大首長へ

そして

未来に生きる全ての兄弟たちへ

ワシントンの大首長が 土地を買いたいといってきた。

…………………………

…………………………

…………………………

もしわたしたちが

どうしても

ここを立ち去らなければ ならないのだとしたら

どうか白い人よ

私たちが大切にしたように

この大地を 大切にしてほしい。

 

どうか いつまでも

 

一部分だけですが、本文より。

訳者である、寮美千子さんの後書き、『未来をつくる言葉』 この絵本を出版された思いが伝わってきます。

「大地と人との深い関わりを語る、シンプルでとても美しい言葉でした。」

冒頭部にこのように、シアトル首長のスピーチを紹介しています。

 

自然、大地に母性を見る…その感性は洋の東西を問わず、多くの人が感じていることのようです。

大地に生きるあらゆる生き物たちとの共生の思想、エコロジーを語る普遍的な言葉

である、インディアンからの伝言は、アメリカで長く語り継がれてれいるのだそうです。

是非読んで欲しい一冊です。

 

 

きゅうり…くる日もくる日も、きゅうり〜去年の夏から秋〜

 

 

 

f:id:Restaurant:20220211120521j:plain

きゅうりの夏


きゅうり..くる日もくる日も..きゅうり


旧約聖書
出エジプト〜目指す地への旅の途上、砂漠の中で、天より日々 マナ(パン)が与えられる。
マナ、くる日もくる日もマナ。

(焼いて、蒸して、絡めて?)色々に調理し食してはみた。けれど、ああマナはマナ。

天より与えられた日々の糧も、それが当たり前になると、人は感謝を忘れてしまう。
そのなんと容易いことか。

確かそんなような内容が、犬養道子著 旧約聖書物語改訂版 にあった。

ご多分に洩れず、私もそうです。すみません。

 

昨年、我が家の畑は、暑かったからか?
はたまた、私の腕が悪かったからか?作物は不作でした。
そんな中、きゅうりだけは立派に育ってくれました。
きゅうり..毎日毎日ひたすら、きゅうり。。

ああ、きゅうり。

ありがたいが、うーん。
そんな時、上記の旧約聖書の内容が、ふと思い浮かぶ。

★気候変動甚だしいこのご時世、食べ物無駄にできない。★
塩揉みして冷凍。ポテサラ、付け合わせ、美味しくいただきました。
あとは...塩をまぶして放置。恐る恐る蓋を開けると…、いい感じで酸味がでていたので、お茶漬け、パスタ、タルタルソース!
令和4年 只今活躍中。
結構重宝しています♡

f:id:Restaurant:20220211123112j:plain

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

前回の続き…

 

「お天道様はみているんだよ」

今、この言葉を聞いて、どれほどの人が、受け止めてくれるんだろう。

「自然の恩恵を受け、生かされている。」

なにそれ?なんか、宗教に入ってる?

そんなふうに受け止められるのかな?

 

けれど、目に見える評価、計り、

地位や名誉、お金、物量だけを追い求めるのは、凄く苦しいものです。

若い時は特に、視野が狭くなりやすいし、それが自分を追い詰めることにもなりかねない。

それなのに、社会全体が、誰かをつぶしてでも、自分が得なければ とか、

こうしておかなきゃ、自分が潰される とか、

どうして、酷いことをしている人が、評価を得るの? など

こんなことばかりでは、とてもやるせない。

 

昔の日本には、そこかしこに、そんな やるせなさを救い出す、知恵があったように思います。

例えば 情けは人のためならず  このことわざわざ。

人に情けをかけるのは、その人のためだけではなく、巡り巡っていずれ自分にかえってくる。

 

これって叡智。

 

そして、これは真実。

さすがに50歳手前まで生きてくると、そのことがよくわかります。

 

 

restaurant.hatenadiary.jp

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 小豆 (@kusourestaurant)

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本が売られる (幻冬舎新書) [ 堤未果 ]
価格:946円(税込、送料無料) (2022/2/11時点)

楽天で購入

 

 

日本の水道、水の危機。この本を読んで初めて、日本の水道インフラがすごいことかわかりました。

それから、、水って、お金払って、蛇口から出るもの、って思っていたことに気づいた。

もともとは、自然の恩恵に預かっていたのに。

食べ物でもなんでもそうだけど、便利で手軽すぎて、物の背後のことに考えが及ばなくなってる。

いつの間にか骨抜きにされていました。

 

何年も前に出版された書籍ですが、今の世の中の問題が、そのまま!ありありと浮かび上がっています。

問題点を見つめ、自分が出来ること実践していきたい。

大切な人、大切なこと、見失いがちな今、是非読んで欲しい一冊です。

米粉の ラムレーズンならぬ日本酒レーズン パウンドケーキ

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 小豆 (@kusourestaurant)

restaurant.hatenadiary.jp

前回の投稿からだいぶ時間が経ちました。

私は最近、クリニックの先生(主治医)とのふとした会話を、よく思い出します。

その一つが

診察室に飾られていた絵画の話題。

先生のご友人の作品でした。

だいぶ前に、若くしてお亡くなりになったとのこと。

弔辞を述べる光栄に預かり、その言葉を聖書から引用したと言っておられました。

『人の幸不幸は、命の長短ではない。いかに充実して生きたかだ』

そんな内容だったかな。

若くして亡くなった人に対して、これほどの弔いの言葉はない。

「私はキリスト教でもなんでもないが、聖書には時々関心させられることが書かれている。・・・あれは嘘でも何でもない・・・。真実…、人間の、叡智。」

その言葉を聞いた時、私はとても嬉しかった。

エスキリスト教 と思っていたので、聖書もイエスについても何も知らなかったけど、それでも、今の世の中にある行き詰まりは、目に見えないものへの敬い、叡智がなくなってしまったからだと、思っていたので。

 

続きはまた次回。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

f:id:Restaurant:20220206154134j:plain

米粉の日本酒レーズンパウンドケーキ

米粉の 日本酒レーズン パウンドケーキ

ラムレーズンをイメージして、うちにあった日本酒レーズンを作り、パウンドケーキに。
どうということはありません。日本酒に干しぶどうを浸し、2日くらい置いただけです。それをラムレーズンの代用にしています。

砂糖なしで作ってみました。


〜〜〜〜〜


すごく経済的に厳しい暮らしなのに、オーガニックライフ頑張っている。これがまた楽しい。無駄買いしなくて済むし、創意工夫がうまれてくるし。

"ならばその同じお金を使って、与えよ、施せ、助け合え、天に宝を積め。"
…だったかな。
エスの言葉。

2000年以上も昔から、天下りみたいなものがあったのね。

仕えていたご主人に、自分が不正を働いていたことがバレる!ではどうしたら…。下僕として地道に働く…いやそんなことはできない。ということで、着々と取引のある人に貸しをつくり、天下り先を確保していくのです。まあ、自分が富むことに対して頭がいっぱいの方々は、利に対してすこぶる頭の回転が早いもの。そこで、上記の言葉が続くわけです。

これ、今の世に対しても、ものすごく有効と思うのです。

自分たちの都合で、法でも何でも変えられてしまう。なんともやるせない思いだけど、自分に出来ること、地道に行う。

今、寄付とかはできないけど、
何に支払うか、何を選択するか。どんな未来にしたいか。

We are making up a choice about the kind of world we want to live in.and the kind of agriculture we want to support.

たねと私の旅 より

#オーガニックカラー グルテンフリー#砂糖なし#米粉#オーガニック

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

聖なるみちびき イエスからの言霊 [ 江原 啓之 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2022/2/6時点)

楽天で購入

 

江原さんも常々

「私はキリスト教者ではないが、イエス者です」とおっしゃっています。

困難を乗り越える知恵がたくさん!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

買いものは投票なんだ [ ほう(法生) ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2022/2/6時点)

楽天で購入

 

今、SDG'sとかしきりにいわれているけれど、問題点などわかりやすく説明されているのは、この本!

すぐに取り組めること、考えることができます。

 

 

 

 

統合失調症経験者〜エピソード:退院

f:id:Restaurant:20210507150717j:plain

春弁当

 

restaurant.hatenadiary.jp

 

とても大変な入院生活だったのですが、いろんな方たちに助けていただきました。

強い薬を使用していることを、嘆いていた看護師さん。

私の退院を喜んでくれた人。

私と同じく、医療の方針に疑問を持ってくれた人。

本当にありがとうございました。

 

そして私は、自分に合ったクリニックに通うことができるようになりした。

紹介状もなく飛び込んだ私の話を、真剣に聞いてくださった先生。

その先生のおかげで私は助かっています。

ご高齢になられ、もうクリニックは閉じてしまうということですが…。

最後まで小さなクリニックの医師として、訪れた方々を送り出している先生の姿を、心に留めています。

「人は人の愛によって生かされている」

何をどう信じていいのか、分からなくなりそうなこの世の中で、先生が発したこの言葉はとても大きな叡智です。

生涯抱いていきたいです。

 

さて、今の私はこの病気を授かったことを、とてもありがたく思っています。

 

色々なことが照らし出され、たくさんの愛や、助けを感じることができたからです。

一方で、たくさんの方々にご迷惑をおかけしました。

本当にごめんなさい。

 

少し忙しくて、更新が滞ってしまいましたが、また更新して参ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by 小豆 (@kusourestaurant)

統合失調症経験者のお勧め〜対処③

f:id:Restaurant:20210219182240j:plain

 

restaurant.hatenadiary.jp

 お勧め〜対処②で、退院し別の病院へ行こうと決意したところで終わっていたので、その続きを。

今では『セカンドオピニオン』などと言われる言葉がよく聞かれます。

そこの病院の診察室の前にも、「他の病院の診察を受けたい方は、お申し付けください」というようなポスターが貼ってあったので、真摯に話せば大丈夫と、まずは退院を希望しました。理由を聞かれたので、もう一箇所、別の病院を受診したいと申し出たのです。そこは、入院の設備はないが、以前受診したことがあるという経緯も伝えました。

 

「まずはここでもう少し治療してから」

「自分の意思だけで退院はできない」

「もしよかったら、上の先生ともお話ししてみて」

と、担当医は私の退院に対して渋ります。

 

入院したばかりの頃に、幻覚に振り回され、病院を出ようとした行為があったためかもしれません。

そこで、長期戦に挑むことに。

とにかく病院内での生活は、きちんと送りました。勿論、それまでも、問題を起こすことなく過ごしていたのですが。

そして薬は飲んだふり…つまり、拒薬しました。こともあろうに、精神科の病棟での拒薬です!我ながらよくやったものだと思います。でも、そこまでしないと、体が辛く、きちんと過ごすことなど、到底無理だったのです。

そんな病院での生活が、

1ヶ月半以上続いたでしょうか…。

ある日、同室の方が、

「あなた、どうしてここにいるの?なんで入院する必要があるのか分からない。」

と声を掛けてくれました。

私も退院したいこと、けれども先生がOKを出してくれないことなどを話しました。

それに対して彼女は

「家族を使いなさい」

 

それを聞いた私はこれぞ天からの言葉!授かることができたと、早速母に助けを求めました。

母を通して退院を願い出てもらい、無事に退院することができたのです。

退院する際、薬について、 薬剤師さんより説明がありました。

「●✖️△□〜のような症状があったらすぐに医師に知らせてください。そのままにはしておけない副作用の症状なので、点滴などでお薬を体から出さなければならないので…。」

 

表現は違えど、同じような症状を医師に訴えたのに、適切な処置をしてくれていなかったことに、その時初めて気づいたのでした。

何がなんでも退院したかった私は、何も言わずにそこを去りました。

 

まだ少し、書き足したいことがあるのですが、まずはここまで。

 

それにしても…これは私がある程度の狡猾さ、意思を通せる状況があったからできたこと、なんです。

自分で判断し、行動できる状況にない方も、たくさんいらっしゃるかと思います。

やはり家族…そうでなくても、誰かの愛情による手助けは、何より大切なのだと思います。

 

田舎者で、教養など、あまり身についていない私の母ですが、本当に助かりました。

母のような年代の方達は、得てして「病院の先生の言うことをちゃんと聞いて、しっかり治して」という考え方です。それでも娘の訴えに応じて、退院まで、見事に漕ぎ着けてくれたのですから。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

最近、話題になっていて、もうご存知の方も多いと思いますが…

240x240&t=pict" border="0" style="margin:2px" alt="" title="">

是非、読んで欲しいと思います。

私が、今すぐできる対策として、ユニクロ、無印、などの関連している企業からは、とりあえず購入しない。あと、そのような企業にウイグル人の犠牲のもとに、安く商品を提供することをやめてもらえるよう、訴えることかな、と思っています。このような実態があることを、知って欲しいです。何も知らなかった自分の無知さに腹が立ちます。

衣類でも、食べ物でも、石油製品でも、なんでもそうですが、人殺しさせてまで、贅沢をしたい、もっと安く手に入れたい、などとは、思えないですよね。

私は、あまり裕福ではないので、しばらく贅沢はできません。衣類は、真っ当なところから購入するのはお金がかかるし。それでも、工夫して彩りのある生活を送ることができています。

まだまだ幸せなのです。

けれど、このままでは、明日の日本も危ないと思っています。

千里の道も一歩から。どんな小さなことでも、実践していきたいですね!

 

こちらの動画もご覧いただけたらと思います。


映画「カンタ!ティモール」監督トーク 2011.1.16 京都


映画『カンタ!ティモール』予告編

 

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by 小豆 (@kusourestaurant)