クウソウレストラン〜Kusuo〜

統合失調症経験者の雑日記

バベルの塔

バベルの塔

全地は同じ発音、同じ言葉であった。

時に人々は東に移り、シナルの地に平野を得て、そこに住んだ。

彼らは石の代わりに、レンガを得、しっくいのかわりに、アスファルトを得た。

「さあ、街と塔を建てて、その頂を天に届かせよう。そしてわれわれは名を上げて、全地のおもてに散るのを免れよう」。時に天は下って、人の子たちの建てる町と塔とを見て、言われた、「民は一つでみな同じ言葉である。彼らはすでにこのことをし始めた。彼らがしようとする事は、もはや何事もとどめ得ないであろう。さあ、われわれは下って行って、そこで彼らの言葉を乱し、互いに言葉が通じないようにしよう」。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

f:id:Restaurant:20220227193519j:plain

昨年、自宅で収穫感謝祭を行いました。

簡易的ですが、神様に収穫物をお供えし、お礼を申し上げました。

普段は高価で食べることができない、無添加イクラ

その日は大奮発して、はらこ飯に!

 

豪華じゃないけど…

感謝して食べられるって、幸せの食卓です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

かくして、私たちは多様な言語、文化、芸術を発展させるに至ったってことかな?

各国、地域の建築物や生活様式、文化、芸術、それはとても興味深いもの。

自分自身をも確立し、相手をも尊重できる、有効かつ素晴らしいコミュニケーションツールでもあると思います。

けれど、一方でそれを悪用している現実もあります。

 

時に、グローバル化を仰ぐ昨今、

自身のアイデンティティはどこに。

何物をも もたらさない、ことにならなければいいのですが。

しかし、人間は本当の美を、簡単には捨てることができないものとも、思っています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

旧約聖書にもあるようですが、初物を神様にお供えする習慣などは、それこそ洋の東西を問わず、いろんなところで行われているようですね。

行動から身を慎み、感謝を培う、これは知恵であると思うのです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらの児童書、「はじめての古事記

私にとって難解で意味不明だった古事記を、わかりやすく、鋭い感性で解説してくださっています。

歳を重ねる毎に、解説に真理が宿っていたことに気付かされています。

 

古事記に登場する

イザナギの命 イザナミの命

大きな御殿を建て、その柱を廻りご結婚されます。

初めに産まれた大陸は、よくないものだったので、神様の仰せを受けにあがっています。

 

このことについて、

「神様に相談しに行くなんて、なんて素直なんでしょう」

このようなことが、書かれてあったと記憶があるのですが…。

 

旧約聖書バベルの塔

とのコントラストで、この解説の意味が、少しわかってきたように思います。

 

つい最近気がついたことです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お金や目先の情報に振り回されず、真にお金の使い手となりたいものです。

江原さんは常に、自律と自立、地に足つけてとおっしゃっていて、ふわふわした

メッセージなど、言ったりしません。

お金に関しても、清貧美徳 を推し進めるようなこと、していないんです。

一生懸命稼いだそのお金で、寄付したり、頑張っている企業の製品を買い支えたりもできるのだと。

「ならばその同じおかねを使って、天に宝を積め。」〜イエス

食料備蓄、災害に備えたい私。。

お金、入ってきて!祈!

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 小豆 (@kusourestaurant)